きくらげ 西会津弘法のきくらげ きくらげ
株式会社きのこ屋

福島県会津地方にある西会津町で
菌床きくらげとしいたけを栽培しています。
2019年クローバルG.A.Pを取得しました。
GGN:4059883755527


ホームへ きくらげについて ぱらっときくらげ紹介 白いきくらげ紹介 きくらげレシピ よくあるお問い合わせ 会社案内 facebook WEBショップ


どちらも手軽にお使いいただける乾燥きくらげです。
おすすめの使い方などをご紹介します。


ぱらっときくらげ

短い戻し時間で使えて、切る手間のない小さな乾燥きくらげです。
そのままおなべやフライパンに入れて調理していただくこともできます。
柔らかくしたい場合は、長めに戻してお使いください。


おすすめレシピ


炊き込みご飯

炊き込みご飯の具に

にんじん、ごぼう、こんにゃく、鶏肉、干しシイタケなどの
小さく切った具材といっしょに、炊飯器に戻さないそのままの
ぱらっときくらげをお好みの量を入れる
酒、しょうゆ、みりん、砂糖などで味付けをする
炊き上がったものを混ぜてできあがり!

餃子

餃子の具に

餃子の具にぱらっときくらげをお好みの量を入れて混ぜる
戻してから入れても、そのまま入れてもどちらでもOK!
皮で包んで焼いたらおいしいきくらげ入り餃子の出来上がり!

ラーメン ラーメン

ラーメンの具に

ラーメンのスープにぱらっと入れて戻したものを
ラーメンのトッピングにのせても!
インスタントラーメンに入れて一緒に熱湯を注げば
栄養もとれて歯ごたえもあっておいしさ倍増!

味噌汁

お味噌汁の具に

お味噌汁のお鍋にぱらっとひとつまみ入れて
きくらげの栄養ちょいたし!

ほかにも炒め物に入れたり、
レトルト食品に混ぜて使ったりなど
いろいろなお料理に簡単にお使いいただけます。


粉末乾燥きくらげ

乾燥きくらげを粉末状に細かくしています。
あまり味はしませんが、
きくらげに豊富に含まれている食物繊維やビタミンDを
手軽に摂取することができます。

煮物、汁物、炒め物、いつものお料理に
ひとさじ混ぜていただくことはもちろん、
お湯に少々の塩とお好みの量のきくらげの粉末を混ぜると、
かんたんにきくらげ茶のできあがりです。

完全には溶けませんのでご注意ください。

いちばん上にもどる

トップページへ


CopyRight(C)2010-2020 Kinokoya Co.,Ltd.