きくらげ 西会津弘法のきくらげ きくらげ
福島県北西に位置する西会津町で、菌床きくらげとしいたけを栽培しています。
2019年3月クローバルG.A.Pを取得しました。
GGN:4059883755527

ホームへ きくらげができるまで ぱらっときくらげ紹介 白いきくらげ紹介 きくらげレシピ よくあるお問い合わせ 会社案内 facebook WEBショップ

乾燥きくらげができるまで

 毎年春に、その年に栽培する菌床を搬入します。
搬入
 菌床をさかさに置いて、切り込みを入れます。
切り込み
 毎日水をかけ、温かくなると芽が付き始めます。
芽
 適度な温度と湿度で徐々に成長していきます。
成長中
 切り込みからどんどん出てきて大きくなります。
成長中
 耳たぶほどの大きさになったら収穫します。
耳たぶ大

 収穫したあとは、まず茎をとり水洗いをします。
 生で出荷する場合は、この後に袋やパックに詰めます。
 乾燥きくらげにする場合は、乾燥室内で乾燥させます。

成長中
 最後に乾燥機に入れ高温で仕上げ乾燥をしてできあがり。
 出荷する際に袋に小分けにします。

成長中


いちばん上にもどる

トップページへ


CopyRight(C)2010-2019 Kinokoya Co.,Ltd.